宮古島観光情報
◆宮古島観光には
レンタカーが必須!
すぐに埋まってしまうので早めのご予約がおすすめです。

川満マングローブ(ウプカーマングローブ)とは

<2020年6月現在 木道が破損しているため閉場中です>
全長約400メートルにあたる木造の遊歩道が作られており、のんびりと眺めることができます。
ヤエヤマヒルギ、オヒルギ、メヒルギなどを間近で見ることが出来るので違いを探して楽しめます♪
所要時間は10分ほどです。
川満マングローブの行き方

①宮古島空港から国道390号線を下地地区に南下します。
②「川満」という交差点のそばに、黄色の点滅信号 海側に駐車場があり、その奥が川満マングローブです。
※気軽に寄ることのできる観光ポイントですが、トイレ、売店などはありません。
川満マングローブの生態
オヒルギ

樹高5m~10mと高めで、地上に根を張り巡らせます。タコ(ウィンナー)のような赤いがくが特徴です。
マングローブの中で陸側に育ちます。
ヤエヤマヒルギ

河口近くには、ヤエヤマヒルギが見受けられ、青い海にたたずむ姿はまた南国的です。
葉の先端はとがっていて、樹高4m~8mになります。マングローブ林の海側に育ちます。
メヒルギ

2m~5m。樹形が清楚であるということからついた名前です。マングローブの中では陸側に育ちます。
川満マングローブの生物

潮が引いた干潟にはシオマネキやミナミトビハゼがちょこちょこ姿を見せてくれます。様々なカニも姿を現します。
オオゴマダラなどの美しい蝶々、水辺に降り立つ野鳥たち、 カニが見たければ引き潮の時間を狙って行くといいです。
川満マングローブ付近のスポット
軽食・パーラー てんとむし
濃厚マンゴージュース、ドラフルジュース、ゴーヤレモンジュースがおいしいです。名物ぜんざいは、黒糖味のかき氷、白玉とあんこがびっしり!
ぱいばら食堂
以前は「まえはま・前浜」にあったお店です。宮古島の家庭の味のお店です。
サニツ浜ふれあい広場
与那覇湾(通称サニツ浜)は干潮時に広大な干潟が出現します。 公園内には、大きな宮古馬のモニュメントが出迎えてくれます。
川満マングローブの詳細
名称 |
川満マングローブ |
所在地 |
沖縄県宮古島市下地字川満(MAPで見る) |
アクセス |
宮古空港から車で5分 |
駐車場 |
あり |
食事(周辺) |
なし |
トイレ |
なし |
宮古島の全て遊びはこちら↓
宮古島ツアーズ
←宮古島のおすすめ観光スポット一覧へ