宮古島観光情報
◆宮古島観光には
レンタカーが必須!
すぐに埋まってしまうので早めのご予約がおすすめです。
添道(そえどう)サガリバナとは

添道サガリバナは、宮古島市内からアクセスしく、遊歩道を歩きながらサガリバナを間近で鑑賞できます。
特に6月から7月にかけての開花時期は、幻想的な夜の散策を楽しむ絶好のチャンス!サガリバナを一目見ようと宮古島へ訪れる観光客も多いです。

サガリバナの花言葉は「幸運が訪れる」。東南アジアをはじめとする熱帯・亜熱帯地域に自生する常緑高木で、日本国内では沖縄や奄美諸島で見ることができます。
白から淡いピンクのグラデーションを持つ花は、夜に咲き始め、翌朝に散るという儚い美しさが特徴。
添道の群生地では、自然に自生するものだけでなく、地元の「宮古島環境クラブ」による植樹も行われています。
添道サガリバナの行き方

宮古島市陸上競技場を目印に、看板を辿るとアクセス可能です。群生地近くの農道には街灯がありませんので、ご注意を!
開花の見ごろと鑑賞ポイント
サガリバナの開花は夜8時頃から始まり、見ごろは明け方。特に朝5時から6時にかけて多くの花が咲きそろいます。夜間は懐中電灯を持参し、虫よけ対策として露出の少ない服装で訪れるのがおすすめです。
添道サガリバナは、その儚くも美しい開花の瞬間を楽しめる特別なスポットです。宮古島観光の際には、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?
添道サガリバナ付近のスポット
漲水御嶽(ハリミズウタキ)

宮古島を代表する聖地で、島内で唯一内部に入れる御嶽です。近隣には「仲宗根豊見親の墓」や「宮古神社」もあります。
荷川取漁港
ボートツアーや釣り船の出発地として賑わう漁港です。八重干瀬ツアーの拠点としても人気です。
荷川取牧場

宮古島の天然記念物「宮古馬」と触れ合える牧場。広大な敷地でのんびりと過ごす馬たちに癒されます。
添道サガリバナの詳細
所在地 |
沖縄県宮古島市平良西仲宗根1143(MAPで見る) |
アクセス |
石垣空港から車で20分 |
駐車場 |
あり |
トイレ |
なし |
営業時間 |
- |
←宮古島のおすすめ観光スポット一覧へ