宮古島でウミガメと泳ごう!遭遇率の高いウミガメの種類やシュノーケリングツアー紹介!
目次
⬇︎ウミガメシュノーケリングツアー特集はこちら☆
宮古島でウミガメと泳ごう!
出会えるウミガメの種類やツアー紹介

日本でも屈指の人気観光地『宮古島』で、ぜひ会いたい海のアイドルが『ウミガメ』です!宮古島は世界的にもウミガメとの遭遇率が高い島として知られています。
国内で絶滅の危機に瀕しているウミガメと出会えるスポットは限られていますが、その中でも遭遇率の高い宮古島にウミガメを一目見ようと訪れる人も多いです。
本記事では、宮古島で会えるウミガメ情報(ウミガメの種類、遭遇率が高いシーズン)やおすすめスポットやツアーについて紹介します。
お得なSALE開催中!ウミガメと泳ごう☆
ウミガメツアーランキングはこちら
宮古島では3種類のウミガメが見れる!

現在、日本では5種類のウミガメが存在し、沖縄宮古島で見られる3種類はすべて絶滅の危機に瀕しています。
世界には7種(時に8種)のウミガメが存在し、すべてがIUCN(国際自然保護連合)のレッドリストに掲載されています。つまり、ウミガメは日本だけでなく世界的に絶滅が危惧されている生物なのです。

ウミガメは一度に多くの卵を産みますが、人間による卵の採集や他の動物による食害などによって被害が拡大しています。さらに、漁業用の網にかかったり、汚染によっても命を落とすことがあるのです。
お得なSALE開催中!ウミガメと泳ごう☆
ウミガメツアーランキングはこちら
ウミガメの生態

ウミガメは文字通り海を生息地とし、陸生のリクガメと大きく異なります。しかし、ウミガメの祖先は陸生のカメから進化しており、元々は陸に住んでいたカメが海に適応してウミガメに変化したと考えられています。
ウミガメは泳ぐためのヒレや水圧に応じて甲羅を変化させるなど、海洋生活に適した特徴を持っています。しかし、一定の時期になると陸(砂浜)に上陸し、産卵を行います。

産卵期になると、成体のメスウミガメは砂浜で約100個ほどの卵を3回から4回に分けて産みます。孵化後はすぐに海へ向かい、陸に留まると捕食者に襲われる危険が高まるため、沖合いを目指します。沖合いに逃げることで生き残る確率が高まります。
海に到着したウミガメは海藻やクラゲなどを食べ成長し、再び沿岸域に戻ってきます。宮古島で見られる3種類のウミガメも、全て砂浜で産卵を行う種類です。

ウミガメは非常に繊細な生き物であり、産卵時には光や人の気配を感じると上陸を中止して海に戻ることがあります。そのため、ウミガメの産卵を見ることが難しい理由のひとつです。
ウミガメと泳ぐ時の注意点

シュノーケリング中にウミガメに出会ったら、絶対に嫌がらせをしないでください。ウミガメは繊細な生き物で、触ろうとすると驚いてしまいます。
ウミガメを見つけたら触らずにその姿を楽しみましょう!それがウミガメの保護と個体数増加につながります。
私たち人間もウミガメが暮らしやすい環境を作るために、基本的なルールである『触らない』『驚かさない』を守りましょう。
お得なSALE開催中!ウミガメと泳ごう☆
ウミガメツアーランキングはこちら
宮古島で見ることのできるウミガメ
①アオウミガメ

宮古島ではアオウミガメが最もよく見られます。また、アニメやおとぎ話に登場するウミガメの多くはこのアオウミガメがモデルとされています。
アオウミガメは丸っこい頭と愛嬌のある顔が特徴的で「かわいい!」と言われることもあります。名前の"アオ"は、体内の脂肪が青緑色であることに由来し、見た目の色が青色というわけではありません。大きな個体になると1m近くになります。
食事中は夢中になっているため、比較的近くで観察できることもあります♪
宮古島のウミガメ②アカウミガメ

宮古島で見られる3種のウミガメの中で、最も遭遇率が低いのがアカウミガメです。名前の通り赤茶色をしており、海底に生息するカニや貝などを好んで食べるとされています。
アカウミガメは沿岸部で見られることもありますが、基本的には外洋性の生物で、普段は沖合いに住んでいます。また、このウミガメは非常に長距離を泳ぐことでも知られており、個体によっては太平洋を横断することもあると言われています!
宮古島のウミガメ③タイマイ

アオウミガメよりも遭遇率は低いものの、宮古島でよく見かけるのがタイマイです。その甲羅の模様が美しいため、古くから鼈甲細工として利用されてきました。
また、縁日の屋台などで売られているべっ甲飴は、タイマイの甲羅に似た色や質感からその名が付けられています。
お得なSALE開催中!ウミガメと泳ごう☆
ウミガメツアーランキングはこちら
ウミガメに高確率で出会える時期はいつ?

宮古島は年間を通して温暖な気候なので、1年中ウミガメとの遭遇率が高いです。
中でも特に高確率でウミガメに出会えるのは5月から9月。この時期はウミガメが産卵のためにビーチを訪れます。(産卵は夜間に行われるため見るのは難しいです)
お得なSALE開催中!ウミガメと泳ごう☆
ウミガメツアーランキングはこちら
宮古島のおすすめウミガメツアーご紹介
①ウミガメシュノーケリング

遭遇率ピカイチ!ウミガメと気軽に泳ぐならシュノーケリングツアーがおすすめです。
宮古島のウミガメは人間に慣れており、近くで見ると意外と大きい姿に驚かされるかもしれません。また、ウミガメは海面に上がってくることもあり、運が良ければ記念の写真を撮ることができるかも☆
★秋の特別SALE【宮古島/約2時間】当日予約OK!驚異の遭遇率♪ウミガメシュノーケリングツアー<写真無料&送迎相談可>初心者歓迎☆(No.934)開始時間:8:30-10:00 / 10:30-12:0013:30-15:00 / 15:30-17:00所要時間:約2時間7,900円 →6,900円
②ウミガメシュノーケル&SUP/カヌー

宮古島で人気のウミガメとのシュノーケリングツアーに、ビーチSUP/カヌーがセットになったツアーです。海の中からの景色と水面からの景色を一日で楽しむことができます!
ビーチSUP/カヌーツアーでは、SUP(スタンドアップパドルボード)またはカヌーを選び、海の上を優雅に漕いでいきます。
カヌーは二人乗りで安定感がありのんびり楽しめますよ☆
★秋の特別SALE【宮古島/1日】迷ったらコレ!絶景ビーチでSUP/カヌー&ウミガメシュノーケリングツアー★写真撮影&送迎相談可(No.909)開始時間:6:00-12:00 / 9:30-15:30 / 13:30-19:30所要時間:約6時間15,800円 →13,500円
③ウミガメシュノーケル&パンプキン鍾乳洞

宮古島では、カボチャの形をした鍾乳洞「パンプキンホール」でケイビングも楽しむことができます。パンプキンホールまではカヤックで行くので一石二鳥で楽しめる☆
さらに、こちらはウミガメと高い確率で出会えるウミガメシュノーケリングツアー付き!
宮古島に来たら外せない人気のアクティビティです。
★秋の特別SALE【宮古島/1日】高確率で遭遇!ウミガメシュノーケル&パンプキン鍾乳洞&カヤックツアー★写真撮影&送迎付き(No.807)開始時間:日によって変動所要時間:約5時間17,700円 →15,000円
④体験ダイビング

宮古島では、ウミガメとの遭遇が期待できるダイビングが人気です。
ファンダイビングはライセンス保持者向けで行動範囲が広いですが、体験ダイビングでもウミガメに出会える場所があります。
特に南岸エリアや伊良部島、八重干瀬エリアはウミガメとのチャンスが高いです。
【宮古島/1日】ガイド歴10年以上で安心!ボート体験ダイビング(2ダイブ)ツアー☆ポイント直行で楽々移動♪10歳〜65歳まで参加OK(No.845)開始時間:8:00〜16:00所要時間:約8時間16,500円
宮古島のウミガメが見れるスポット

ウミガメに会いたい場合は、ツアーに参加することをお勧めします。
ガイドがウミガメの遭遇率の高いスポットを知り尽くしており、安全かつ確実にウミガメとの出会いを楽しむことができますよ☆
①新城海岸

新城海岸はサンゴ礁が海岸を守り、ウミガメとの遭遇スポットとして有名です。
豊富なサンゴ礁と熱帯魚も楽しめ、シュノーケリングに最適です。他のビーチと比べるとウミガメの遭遇率は低いですが、ウミガメや美しいサンゴ礁を楽しめます。
新城海岸の詳細はこちら↓
宮古島の観光スポットの新城海岸- 新城(あらぐすく)海岸の風景 新城(あらぐすく)海岸とは 新城海岸とは東平安名(ひがしへんな)崎の北西4キロにあるビーチの長さ700mほどの砂浜です。 沖合500mまでサンゴ礁の浅瀬が続く「イノー(礁池 […]
②わいわいビーチ

わいわいビーチは昔からウミガメとの遭遇がよく知られるスポットです。テトラポッドで囲まれた周囲は穏やかで、水深の違いにより色のグラデーションが楽しめます。
ウミガメとの出会いが高いため、マリンアクティビティが盛んに行われています。特にビーチの東側にはウミガメの巣があり、多くのウミガメが生息しているため、遭遇率が高くなります。
わいわいビーチの詳細はこちら↓
宮古島の観光スポットの博愛わいわいビーチ- 博愛わいわいビーチの風景 色鮮やかなビーチ 遠くにはお城のようなホテルも ウミガメも高確率で見えます 近くの港 出典:4travel 博愛わいわいビーチとは うえのドイツ文化村近くの博愛漁港にある博愛ワイワイビーチ。防波 […]
③シギラビーチ

シギラビーチは宮古島南部にある人気のリゾートビーチです。観光客が多い中、ウミガメに出会える確率も高いです。ウミガメスポットとして有名で、ウミガメ遭遇率は99%と言われています。
ビーチから入水し、数分泳ぐとウミガメを見つけることができます。このエリアのウミガメは人に慣れており、一緒に泳ぐこともできます。波も穏やかなので、のんびりとウミガメと泳いだり写真を撮ったりすることができます。
★秋の特別SALE【宮古島/約2時間】当日予約OK!驚異の遭遇率♪ウミガメシュノーケリングツアー<写真無料&送迎相談可>初心者歓迎☆(No.934)開始時間:8:30-10:00 / 10:30-12:0013:30-15:00 / 15:30-17:00所要時間:約2時間7,900円 →6,900円シギラビーチの詳細はこちら↓
宮古島-シギラビーチ- シギラビーチとは シギラビーチは宮古島に二つだけある公認海水浴場のうちの一つで、近年インスタ映えすることでも話題のビーチです! 海岸にライフセーバーがおり、各種サービス施設がそろっています。宮古島の公認海水 […]
④八重干瀬

八重干瀬は宮古島北部にあり、国内最大の卓状サンゴ群です。多彩なサンゴや魚が生息し、ダイビングやシュノーケリングの名所として知られています。
ウミガメに遭遇することもあり、カラフルなサンゴの中での海中探検を楽しめます。
八重干瀬の詳細はこちら↓
八重干瀬(やびじ) 八重干瀬(やびじ)とは 宮古島にある日本最大級のサンゴ礁地域(大小100以上の環礁で作られた周囲25kmのサンゴ礁群生)で国の天然記念物にも指定されています。 宮古島と池間島の間に位置し、周囲海域にはカラフ […] 八重干瀬ツアーを予約するにはこちら↓
⑤中の島ビーチ

中の島ビーチは、浅瀬が多く初心者向けのシュノーケリングやダイビングに最適なスポットです。
ウミガメやクマノミや多彩な魚など楽しめる要素は満載!夏のシーズンは特に観光客で賑わっています。
中の島ビーチの詳細はこちら↓
下地島の観光スポットの中の島海岸 (カヤッファ) 中の島海岸 (カヤッファ)とは 中の島海岸は下地島空港近くのビーチで宮古島にある『吉野海岸』に並んで有名です。 年中楽しめる浅瀬の天然ビーチとしても有名で入り込んだ湾になっているため波も穏やかで、多くのダイ […]
まとめ

宮古島ではウミガメ目当ての観光客が多いですが、遭遇率を上げるにはシーズンやスポットの選定が重要です。
安全を考慮し、ツアーに参加したり、旅行前に情報を収集することが大切です。
シュノーケリングやダイビングなどでウミガメとの触れ合いを楽しめれば、きっと一生の思い出になります。
レンタカー取扱い始めました!

宮古島旅行ではレンタカー移動が必須。予約がすぐ埋まるレンタカーも予約しておこう!
↓宮古島のレンタープラン特集はこちら↓















